Site cover image

🌱 すずしろ

日々考えたことを残しておくブログです。

💭 人生に思い悩む私のための読書案内

はじめに

人生の方向性に悩んでいた)私が出会い、刺激を受けた本を紹介します。すべての方に同じように響くわけではないと思いますが、何かしらのヒントになれば嬉しいです。

よくわかるACT

ACT(アクセプタンス&コミットメント・セラピー)は、比較的新しい心理療法です。自分にとっての価値を発見し、目標を立て、それを実行(コミット)するまでの過程をサポートしてくれます。

この本は、そんなACTを詳しく、分かりやすく解説しています。価値に基づいた生き方ができていないと感じる時に役立つ技法(アクセプタンスや脱フュージョンなど)も詳しく紹介されているため、実践しやすくおすすめです。

世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方

価値の発見については『よくわかるACT』にも多数のワークが掲載されていますが、個人的にはこちらの本のワークの方が参考になりました。具体的で多様なワークが用意されている点が魅力です。

死の講義

価値観が多様化した現代において、自分自身にとっての価値を見つけることの重要性は前述の2冊からも理解できるでしょう。

しかし、その価値に向かって進むことの意味には答えていません(というのは言い過ぎでしょうか)。この本は人生や死生観についての様々な考え方を紹介しており、自分がどう生きたいかを考えるためのヒントを与えてくれます。

仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則

仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則 完全版
「仕事は明日!」でうまくいく心の余裕・集中力・達成感がグッと高まる黄金法則◆“時間管理の定番名著”が完全版で復刊!本書は2007年刊『マニャーナの法則』を大幅に改定したものです。同書は、画期的なタイム・マネジメントの書としてイギリスでベストセラーになった「Do It Tomorrow」の翻訳版。日本でも反響を呼び、人気ブログ「シゴタノ!」では「数ある時間管理術の本の中で、現在 最高の1冊!」と絶賛していただきました。同書は、今回の改定で、マーク・フォースター式仕事術の全容が理解できる内容へとさらにパワーアップしました。◆時間管理術の新発想!「マニャーナ」とはスペイン語で「明日」。「マニャーナの法則」は「今日発生した仕事は、明日やる」を原則とすることで、これまでの時間管理のセオリーの限界を解決します。×「To Doリスト」では仕事に追われるだけ×「優先順位」では時間不足の問題は解決しない×「すぐやる」は衝動的な反応を助長してしまう◆“極限の集中力”と“達成感”が手に入る!本書で手に入るものは、目先の大量の仕事を片付ける「効率」「生産性の高さ」だけではありません。目指すのは「本当の仕事」をすること。「自分がやる!」とコミットした仕事に、極限の集中力で取り組み、毎日、仕事をやりきった達成感・充実感を得るためのガイドブックです。
Favicon of the bookmark site
https://d21.co.jp
Site image of the bookmark

価値に基づく行動は楽しいことだけではありません。気が進まない行動への取り組み方は、ACTでもある程度カバーできますが、この本で紹介されている「ファースト・タスク」などの考え方も、また違ったアプローチとして参考になります。